Blogブログ

2025.07.22万博に行ってきました!

長浜店の富田です。

今回は万博に行った一日をレポートします。

最近、楽しみにしてくださっているという声を頂くようになり、

気合をいれて書かないとなと思っております。

 

この日は万博カラーを意識して赤のスピードキャットと

紺のデニムで行きました。

やりすぎは恥ずかしかったのでこんなもんになりました。

 

 

この日もいつも通り設計の小林さんとふたりです。

仕事の日は朝めっぽう弱いですが、遊びの日は違います。

朝7時出発も余裕です。

特に小林さんと一緒の時は基本すっぴんサングラスなので余裕です。

 

多賀のSAでスタバって1日がスタートしました。

 

2時間くらいで万博到着しましたが、前日の筋トレがきつすぎて思うように歩けず最悪な万博DAYの幕開けでした。

車で行くと優先ゲートから入場できるので良きです。

遊ぶ時こそ「時は金なり」です。

 

絶対みゃくみゃくグッズ買おうと張り切て一番最初にお土産売り場に直行するものの

やっぱりいつものごとく何も買わずに退店しました。

なぜかは分かりませんがいつもそうです。

 

そんなこんなで話題の?話題だった?大屋根リングに到着。

清水の舞台の工法を参考に作られたらしいな~なんて工務店勤務らしいことを言ってみたり。

 

最初にどこ行こうか迷いつつ散策。

イタリアパビリオン2時間待ちか~えぐいな~もっと短くなったら並ぼ~と言ってた

10時くらいの私たちはここで最大のミスを犯していたとは夢にも思っておりませんでした。

後で伏線回収めんどくさいので書いちゃうと、

この日のイタリアパビリオンの待ち時間は時間が経つにつれて伸びていき、

気づいたときには5~6時間待ちでした。

一番行きたかったパビリオンだっただけに並んでおけばよかったと後悔しました。

何事も下調べが重要だと思い知りました。

 

そんな私たちが一番に体験したパビリオンはシンガポールです。

私のイメージでシンガポールはチームラボが一番強いのですが、

シンガポールパビリオンもそんな感じでした。

中の方に行くと夢を書くとこがありました。

何も思い浮かばなかった結果「いっぱいあそぶ」になりました。

今年の夏はいっぱい遊ぼうと思います。なんか叶いそうな気がします。

蒸し暑い中10分くらい?待って出てきました。

出てきたと思ったら一瞬で消えました。

最後に認証ショット。

 

次はブルガリアパビリオンに行きました。

あまり並んでなかったのと座って並べたので行ってみました。

認証ショットのビジュアルがシンガポールと瓜二つです。

(シンガポールパビリオンが映りこんでます。)

映像型のパビリオンでした。何が言いたいかよくわかりませんでした。

涼しかったのでいい休憩になりました。

 

終わってプラプラしてたらイタリアパビリオンの畑を見つけました。

かねこ工務店には畑委員会があるので参考になるかなと思いながら写真撮影。

土が赤っぽいからよく見えるのかなと思ったり思わなかったり、、

 

3つ目はスペインパビリオンです。

外観がいいですね。

でも、過去最悪の筋肉痛の私には地獄のパビリオンでした。

中は生ぬるかったです。

海賊の話とか海の話とかがありましたが暑すぎて読めませんでした。

ランチはスペイン料理を食べたかったですが、OPEN前にすでに並ぶのを禁止されている程の行列でした。

 

他に何も調べていなかったので「あれ食べる?」「気分じゃないな。」「これは?」「なんか違う。」という

いつも通りのやりとりをしつつたどり着いたのは北欧パビリオンでした。

結構な映えメニューです。

しかしながら味は超絶微妙。

一番上の品は無味で変な触感でいろんな意味で衝撃でした。

日本食おいしいな~っていうのが感想です。

ファンタグレープが一番おいしかったです。

 

次はEARTH MARTへ。

唯一予約できたパビリオンです。

松潤が出てきてあ~これのことか~となりました。

白米そんなに好きじゃないですが、白米食べたくなりました。

 

ここでも25年後の願い?を書く絵馬がありました。

25年後、最高の人生と思えていると幸せですね。

多分これも叶うと思います。

25年後の自分は想像できないですが、たぶん幸せだと思います。

自分がそう思えばそうなると思うのが一番いいと思ってます。

不安が小さくなる気がします。

 

ランチが少なすぎて、おなかがすいたのでベトナムのサンドイッチを食べました。

ベトナムは行ったことないですが、現地の味がしました。

パンがすごくおいしかったです。

コーヒーは衝撃的な甘さでした。

甘いコーヒーは好きですが限界超えるとしんどいです。

いいカロリー補給になりました。

今思い出しましたが、北欧のランチはあの写真のメニューとドリンク2杯で1万円でした。

ベトナムの軽食のコスパと味が最高ですね。

 

ここまでほぼ休憩しかしてなかったので、さすがにもったいないなということで

有名どころに行くことにしました。

一番並ばなくてよさそうだったフランスパビリオンへ。

フランスパビリオンは手がいっぱいありました。

でっかい木もありました。

でっかいブドウもありました。

白ワインが飲みたくなりますね。

最後の方はDior展でした。

最後に認証ショット。

 

次はブラジルパビリオンへ。

涼しい部屋に椅子が並んでいて天国でした。

シルエットがかわいかったです。

アサイースムージーとともに認証ショット。

この後、疲れすぎてアサイーを飲み終わるまで30分くらい休憩しました。

 

最後はスイスパビリオンへ。

なんか好きな感じです。

疲れすぎて内容は覚えていません。

ハイジの切り絵と未来のハイテク製品があった気がします。

ハイジは小学生の時にみて「ヨーゼフ」のもとに天使が舞い降りてくるシーンが印象的過ぎて一回しか見ていないのにいまだに覚えています。

いつかスイスに行ってみたいです。

 

夕方、とりあえず行っとこうということで噴水のところへ。

とりあえず写真だけ撮りました。

私たちには写真を撮るだけの体力しか残っていませんでした。

すごく行きたかったヌルヌルは予約できませんでした。

写真だけ気力で撮りました。

 

最後、夜ご飯を食べずに帰るのはもったいないとういう謎のもったいない精神を発揮してイタリアンを食べることに。

並んでいる間にちょっとだけイタリアパビリオンを感じました。

この時すでにシャトルバスの予約時間を過ぎていましたが、テキトーに生きている私たちは何とかなるだろうと並び続けました。

私たちにとってはシャトルバスに乗れないことより、行列が長すぎて閉店までに入店できずに帰ることになるんじゃないかという不安の方が大きかったです。

食い意地張りすぎています。

 

何とか閉店20分前くらいに滑り込めました。

6,000円くらいでこの量とクオリティ最高すぎました。

そこで思い出されるのはランチの北欧料理、、

何回言うねんと自分でも思いますが本当に残念でした、、

 

以上!万博に行った日のレポートでした。

私の撮影する写真は基本くらいですね。

何人かに言われましたが、今のマイブームです。

飽きたら普通になると思います。

写真の撮り方も自分の好みが変わるのとともに変わっていてアルバムを振り返ると面白いです。

 

ここまで旅行記を書いてしまうと次までにどこか行かないといけないという義務感が発生しています。

また、何かレポートできるように旅しようと思います!

次回も楽しみにお待ちいただけると嬉しいです!!

来場予約でプレゼントあります

とりあえず見学!

平屋暮らしをリアルに想像できる
モデルハウスを見に来ませんか?

建物や資金のこと、不安なことなど何でもご相談ください!
お家づくりの新しい発見や、わくわくがきっと見つかります!

WEBから来場予約する